革製品・革ジャンのクリーニング店の選び方
そもそも『革』って洗えるの?
洗えます。
革製品・革ジャンは本来、洗濯、クリーニングを前提に作られていません。
洗濯表示を見ますと、右画像のようにすべてバツ(×)になっています。
革製品をクリーニングするということは、非常に高度な技術、知識、経験が必要になるのです。
その高度な技術の上で、価格・サービス・信頼を選んでください。
皮革クリーニング店は同じではありません。
「家から近い」、「価格が安い」、「仕上がりが早い」、そのような理由で選んでいませんか?
あなたの大切な革ジャン・革ジャケットを預けるお店です。本当に信頼が出来る、サービス、技術のあるお店かどうか見極めましょう。
まずは気になる革クリーニング料金
革クリーニング料金は非常に差があります。各お店でも料金設定の幅があります。
まずは、各お店の料金システムを確認し、作業内容やサービスを理解しましょう。
革クリーニングではそれぞれの状態・トラブルに合った最適なお手入れ作業をして修復していきますので、技術・時間・メンテナンス方法によって料金が変わってきます。
ある程度、料金表で確認し、不明な点など問合せするとよいでしょう。
安ければいい?
まず、業者は、クリーニングの基本となる洗い方の中で、各店が技術の向上に努力しています。シミ抜き作業が必要であれば、時間と技術が必要です。色かけ・リカラーをする場合も同様です。
またスタッフ教育など接客業としてのサービス向上に対する努力も行なっています。
しかし、その熱意の高低で、長い間にはサービス業たる技術や質の格差が生じている事も事実です。
つまり、技術・設備にコストをかける、しみ抜きの特殊技術の習得に費用をかける、サービス業務に力をいれる、環境保全に努めている等の、「コスト」をどのようにかけているかにより、クリーニング料金の差が出ている理由です。
また、クリーニング料金が極端に安いサービスというのは、本来行なうべき作業を単純化し、作業に費やすコストを最小限に留めることで、実現している価格である場合もあります。
お店を選ぶ時は、この事を充分考えて検討してください。
料金表だけでは分からない…
いくら革クリーニングの料金表を見ても、自分の皮衣類に対してどのような作業が必要かなんて、素人にはわかりませんよね。
そんな時には各お店のホームページにあるクリーニング事例・お手入れ実績を見てください。よくあるビフォー・アフター(クリーニング前・後)っていう画像です。
それらの事例集に自分の持っているバッグに似たトラブル事例によって、汚れが落ちるかどうか、どの程度の作業が必要か、クリーニングコースや料金などが分かってきます。
ご自分の皮革製品に当てはめて、参考にしてみてください。
⇒⇒⇒
品物の宅配送料
インターネットで皮革製品のクリーニングをする場合は、宅配での品物のやり取りとなります。その場合は品物の行き・帰りの往復分送料がかかってきてしまいます。
この送料負担もお店がによって変わってきます。送料お店負担・お客さん負担か確認が必要です。
店舗によっては往復送料無料サービスがあります。
自分でお手入れ・洗濯できる?
革ジャンを自宅で洗う方法をインターネットで調べますと、洗濯・お手入れ方法など多少出てきます。
革ジャンを自宅の洗濯機で洗う、と言うのを動画で見ました。Yahoo知恵袋
レザージャケットを自宅で洗える専用洗剤 All About
説明を見てみますと、自分でも洗濯出来そうですが、革製品の洗濯には縮み・色落ちのリスクがあります。
とにかく無理せず、素材をよく確認して、目立たないところで試してから洗ってください。
自己責任ですので、注意してくださいね。
こんな商品もありますので、ご紹介します。
- レザーウォッシュ
-
革製衣類を水洗いできる洗剤 レザーウォッシュ [衣類用] 各100ml 計200ml
「革に水はタブー」という常識をくつがえしました!なんと、革靴を丸ごと水洗いできるすごい洗剤!
革に「栄養」と「潤い」を与えながら洗うから、ダメージを与えること無く、しなやかに仕上がる!
諦めていた「汚れ」・「におい」・「カビ」をキレイに落とす!だから、いつも清潔気持ちいい!
汚れを落としつつも、革本来の特性を蘇らせる!世界初の自宅で洗える皮革用洗剤です!
表革は勿論、スエード、ヌバック、バックスキン等の起毛革でも洗えます!合皮もOK!
- 革製品のスキンケア
-
皮革製品クリーニングのスペシャリストが開発。革製品の汚れを落としキレイにします!
皮革製品の日々の汚れをキレイに丁寧に取り除く、汚れ落としクリーナーです。効果は一目瞭然!皮に優しく強力です。
スプレータイプは浸透が早いためシミになり易く、クリームタイプは厚塗りになってしまうといった問題点をジェルタイプにする事で、解消!伸びがよく革の呼吸を妨げません!
使い方は簡単布にしみ込ませて軽く拭くだけで、汚れをキレイに取り除く事が出来ます。革の表面はもちろん、スエードや革の内側の革にもお使い頂けます。
表面をクレンジングした後のローションもございます。2つ併用していただく事で、より効果的に革のお手入れが出来ます。(*両方とも毛皮や劣化の激しいすぎる皮には使用しないで下さい。)
- レザーケアセット
-
【KENTS】バッグと財布が大充実のお店が選んだレザーケアセット(革のお手入れセット)
表革の鞄や衣類のお手入れセット。保革クリームと汚れ落としクリームが入った便利なセットです。ケースがご不要の場合はメール便のご利用が可能です。その際はメール便を選択し、備考欄にケース不要とご記入下さい。
内容
ジェントルクリーム25ml×1本、クリーニングミルク25ml×1本、シリコンクロス×1枚
- ラナパー 革のお手入れキット
-
ラナパーシリーズの良さをギュッとまとめたコンパクトなセット。お手ごろなお値段で、頑固な汚れ落としから毎日のお手入れまで、広く対応します。【特長】ラナパーレザートリートメント(30ml)とクリーナー(100ml)のセット。マイクロファイバー、スポンジ付。【トリートメントの特長】・蜜ロウ、ホホバ油を含む100%天然の皮革製品のお手入れクリーム。・ツンとくるいやな臭いがしません。・少量をスポンジで伸ばすだけの簡単お手入れ。・ふき取り、から拭き不要。・いろいろな色の革に使用できます。・トリートメントだけで、表面の汚れを落とし、色、ツヤを甦らせ、 撥水の効果が得られます。・本皮だけでなく、合皮、ビニール、ゴムにも使用できます。・木製家具の保護、ツヤ出しにも。・金属のサビ防止、ツヤ出しにも
技術・実績・信頼のあるお店を選ぼう
大切な革製品を預けられる、信頼・技術・実績のある親切なお店を選びたいです。
しかし、クリーニングの実績や技術は、ホームページ上や店舗外観ではなかなか判断が出来ません。
いくつかのヒントをもとに信頼が出来て、技術のあるクリーニング屋さんを選びましょう。
料金が安いだけで選ばないでくださいね。
マスコミや雑誌、SNS、お店の口コミや評判を調べよう
マスコミや雑誌、他のサイト等で紹介されているお店は、多方面から注目されているお店です。
また、利用した人の個人ブログや口コミで多く紹介されているお店は、実績・技術・サービスが優れていると思います。
フェイスブックやツイッター、各種ブックマーク等の評判・評価・話題になるお店も同様にある程度信頼ができますね。
適切なアドバイスをしてくれるお店を選ぼう
初めてのレザークリーニングでは、自分の革ジャン・革コートがどうなるか不安です。
分からないことはポームページのクリーニング事例・ビフォーアフターやよくある質問などをよく確認しましょう。
それでも分からないことや不安なことは、お店に問い合わせをしてみましょう。
品物に合った、適切なアドバイスや案内をしてくれるお店を見つけましょう。
クリーニング後のメンテナンス・お手入れのアドバイスもあるといいですね。
問い合わせや質問に、しっかり対応しているお店を選ぼう
クリーニング前の質問や見積もりなどを、電話やメール等の問合せ窓口がしっかりあるお店を選びましょう。
作業前の確認連絡は必須です
クリーニングの流れの中で、作業前の確認連絡を必ずしてくれるお店にしましょう。
事前の見積もりやクリーニング方法、注意点など連絡があるとないのでは大違いです。
親切なお店では、品物に合ったお手入れ内容を提案してくれたり、作業内容を打ち合わせしてくれます。
その時には綺麗になることばかりでなく、クリーニング後の状態やデメリットなどを確認し、クリーニング後のトラブルを防ぎましょう。
クリーニングの注意点やトラブルも確認しよう
クリーニングで予測される注意点(縮みや風合い変化など)はトラブルを防ぐ為に必ず確認しましょう。
万が一の、クリーニング事故やトラブルの対応がホームページに表記してあるお店を選びましょう。誠実に対応してくれるお店を選びたいですね。
アフターフォローの確認をしよう
クリーニングするだけでなく、クリーニング後のメンテナンス・お手入れ方法、保管の注意点などのアドバイスがあると親切ですよね。
特定商取引法に基く表記
インターネット通販等モニタリングの調査は、消費者庁からの受託事業により、特定商取引法に基づいて行っています。同法における通信販売(インターネットオークションを含む)に対する規制では、広告の記載が不十分もしくは不明確であることにより生ずるトラブルを防止するために、広告に表示する事項を定めています。
オンラインショップは通信販売の一形態であり、特定商取引法(特定商取引に関する法律)の適用を受けます。
ショップ上には、指定された項目を表示する義務があります。
この表記がない店は義務違反となり処分の対象となります。
クリーニング出す前に皮革製品をチェック
レザーをクリーニングを出す前には、トラブル防止の為に、自分の革ジャン・革ジャケットを必ず確認してください。
以下のチェックポイントをよく確認し、クリーニング屋さんに状態や要望を伝えましょう。
まずは外観をチェック
- ポケット内の忘れ物
- 付属品(ベルト、革タグ)など一緒に出す。
- 金具やボタンの破損、欠損、ファスナー可動
- シミ・汚れの付着具合
- 破れ・スレ・ハゲ・キズの確認
- 色アセ・変色
- カビ、カビ臭の有無
- 型崩れ・縮み・変形・シワ
- 硬さ・風合い
- 襟周り、袖口、ポケット口等のスレ、汚れチェック
裏地もチェック
- ポケット内の忘れ物
- 裏地の劣化・破れ・ベタツキ・剥離・ホツレ
- 汚れ・シミの状態
- カビの有無・臭い
クリーニング屋さんとの確認事項
クリーニング見積もり時や注文時等、バッグを預けた時のチェック事項です。
- 品物の状態(破れ・壊れ・劣化等)
- シミ・汚れなどのクリーニングの要望
- クリーニング料金
- 追加料金の有無・送料
- クリーニング作業内容
- 色修正等の有無
- オプション加工の有無・料金
- 色合い、風合い、縮み等の変化の可能性
- クリーニングによるデメリット
- 納期
- 受け渡し方法
- 支払い方法
⇒シミ等はいつ、何が付いたのか伝える。
クリーニング屋さん検索
下記の項目から選択して、【Search】を押してください。
条件に合った、最適なクリーニング屋さんを見付けましょう。
人気ランキング
当サイト内での累計アスセス数を集計・表示しています。